190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

2点目の各幼稚園保育所安全対策を進めるマニュアルの有無及び自治体による把握・点検についてでありますが、マニュアルにつきましては、二本松市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営の基準に関する条例により、重要事項に関する規定運営規程を定め、さらに国からの教育保育施設等における事故防止及び事故発生時の対応のためのガイドライン等を参考にして、各保育施設において作成をしております。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

次に、保育施設等における送迎バス安全対策についてでありますが、初めに、市内における児童施設数につきましては公立を含む認可保育施設が79施設認定こども園が7施設幼稚園が29施設認可外保育施設が42施設ございます。このうち、送迎バスを保有する施設と台数は認定こども園が4施設12台、幼稚園が29施設74台、認可外保育施設が3施設5台と計36施設において91台保有しております。

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

相楽靖久こども部長 未就園児等保育所入所についてでありますが、児童福祉法第24条第3項の規定により、市町村は保育所利用について調整を行うとされており、本市では、同法規定に基づき、郡山市保育施設等利用調整及び保育必要性認定に関する事務取扱要領を定め、保育必要性を点数化し、当該点数をもって優先順位を決める入所調整を行っております。 

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

次に、学校児童施設及び市職員追加接種取組につきましては、本年7月22日開催の厚生科学審議会予防接種ワクチン分科会)において、4回目接種対象範囲拡大について議論がなされ、委員の中から、学校保育施設等職員についても対象として拡大すべきではとの意見もありましたが、議論の結果、重症化リスクの高い高齢者等が多く集まる医療機関高齢者施設等での感染拡大防止の観点から、それら施設従事者対象として

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

このうち保育施設等利用申込みや要介護・要支援認定申請などのライフイベントをワンストップ化する19手続を新たに追加した計32手続については、令和4年度末までの開始に向け、国の「ぴったりサービス」や市の「手続きナビシステム」によりオンライン申請取組を進めてまいります。 次に、本市オンライン申請適用除外となる窓口対面での手続についてであります。

郡山市議会 2022-06-24 06月24日-05号

しかしながら、感染者が判明した場合の対応が、各保育施設等での判定に委ねられていることから、その対応に関しては不安もあるかと思います。また、これから暑くなる時期を迎え、マスクの着用の在り方についても、発育や熱中症との兼ね合いもあり、困難な対応が生じていくのではないかとも思われます。

会津若松市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-02号

令和4年2月市議会定例会における同僚議員一般質問に対して、室井市長は、教育保育施設等においては、各施設からの保護者への新型コロナウイルス感染症対策取組感染確認時における対応について丁寧に発信していくことに加え、保護者からの相談については、市と教育保育施設等が連携してきめ細やかに対応することにより、保護者不安解消に努めていると答弁されています。

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

定例会において、認可保育施設放課後児童クラブで働く方の収入を3%(月額9,000円程度)引き上げるため、認可保育施設等設置者補助金を交付し、併せて公立保育所及び放課後児童クラブに勤務する職員の給料・報酬を引き上げる(認可保育所放課後児童クラブで働く方の処遇改善事業)として、2億9,432万円が計上されました。

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

あわせて、教育保育施設等認可施設利用している子供の数を年齢ごとに示すとともに、その割合を示してください。 次に、待機児童が解消していない実態が全国的な課題であることから伺いますが、市内には現在教育保育施設等認可施設は40施設存在します。施設定員の合計を示してください。 また、受入れ可能な児童数保育士数は均衡が取れていると考えるのか、認識を示してください。 

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

小中学校保育施設等クラスターも発生しており、スムーズな対応が求められるものと考えております。 そこで、ワクチン接種については、12歳以上との違いなど、対象者保護者などへの丁寧な情報発信相談対応が大変に重要だと思いますが、どのように進めるのかお伺いいたします。 最後に、大きな項目7番、予防接種について。 子宮頸がん予防ワクチン定期接種について。 

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

また、教育保育施設等におきましては、各施設から保護者新型コロナウイルス感染症対策取組感染確認時における対応について丁寧に発信していくことに加え、保護者からの相談については、市と教育保育施設等が連携して、きめ細やかに対応することにより、保護者不安解消に努めているところであります。 なお、その他のご質問については、教育長よりお答えを申し上げます。 ○議長(清川雅史) 教育長

会津若松市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-06号

これら2案件については、議案第87号における特定教育保育施設等利用者からの同意の取得を電磁的方法により行う場合の本人確認方法などについて質疑応答が交わされた経過にありますが、特に異論がないことから原案のとおり可決すべきものと決せられました。 次に、議案第88号 会津若松市国民健康保険条例の一部を改正する条例についてであります。

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

本市におきましては、これまで少子化対策の一環として、保育施設等保育枠拡大こどもクラブ対象年齢拡大等子育て家庭への支援子ども医療費拡充等経済的支援を実施し、目標達成に向けて取り組んできたところであります。今後につきましても目標達成に向け、本市の第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略に位置づけた子ども子育て支援事業の推進や教育環境の充実などの事業に取り組んでまいります。 

郡山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

子ども子育て支援新制度及び本市待機児童対策により、認可保育所をはじめ認定こども園、さらには地域型保育小規模保育施設事業所内保育施設等この6年間に施設数は倍増し、入所児童数も1.5倍を超えました。 しかしながら、今年度当初では待機児童が解消されたように見えますが、その後少しずつ増加をしている現状かと思います。 

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

国分義之こども部長 感染した子ども保護者等への対応につきましては、保育施設等に在籍する児童新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、保健所等との連携により、保育施設等感染状況の聞き取り調査を行うとともに、保護者に対して、感染症に関する適切な知識と感染した児童保護者のプライバシーに十分配慮した上で、必要な情報を提供しております。 

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

感染防止対策につきましては、昨年2月13日付、厚生労働省からの通知、保育所等における新型コロナウイルスへの対応についてを受けまして、同年2月28日に本市保育施設等における新型コロナウイルス感染症対応方針を策定し、同年3月4日には放課後児童クラブ対象に加え、状況に応じて随時改定を行いながら、各施設を通じまして保護者周知徹底に努めてまいりました。